ハルコのMM日記

双子の子育てに全力で手を抜きながら、日々の不平不満を垂れ流す日記。

ふたごじてんしゃの話 その①

双子界では有名なふたごじてんしゃを購入することが出来ましたので、諸々の感想や用途なんかを書きます。

f:id:blueninebird:20181106113002j:image

株式会社ふたごじてんしゃ ~新しい子ども乗せ自転車のカタチ~

幼児2人同乗用三輪自転車ふたごじてんしゃ

価格は本体12万、チャイルドシート1.5万×2

合計で15万+消費税

 

結論だけ先に言うと、

「条件次第」では、ふたごじてんしゃ、中々良いです。

 

さて、我が家の購入目的は、

主に通園と近隣施設への移動(徒歩30分圏内)です。

 

購入までは、主にグレコの双子ベビーカーで移動していました。行動範囲内に坂道はほとんどなく、川を越えるのに坂道があるくらいの地形です。

幼稚園の入園にあたって絶対いるでしょ、っと前々から試乗会や情報を集めていて、関西での販売店が決まったその日に予約を入れました。

 

ふたごじてんしゃの他、チャイルドトレーラーや普通の電動子供乗せ自転車も検討しましたが、操作性や年齢制限、地形なども加味して購入に踏み切りました。

ぶっちゃけ、値段だけ考えるとチャイルドトレーラーでも良いと思います。夫はトレーラー推しでした。ただ、私は運転下手なんで、取り回しがどうも難しそうだと思って断念しました。

 

発売日から1〜2週間後あたり、入荷、組み立て完了ということで、大阪府堺市まで、軽トラをレンタカーして夫に引き取りに行って頂きました。

売店さんが今回については配送可能とのことでしたが、日程が少し後になる事と料金等でレンタカーにしました。

夫の人件費はプライスレスですけど。

あとは自転車を固定する紐とか諸々も我が家からの持ち出しです。普通のお家にはなかなかないと思うので、これを読んで軽トラで行こうと思った人はホムセンで揃えて下さいな。

 

さて、6月半ばから夏休み挟みつつ、乗り回しましたが、総合的な感想は前述の通り、良い、です。

15万の価値はあるのか??

って思ってる人も多いと思いますが、自分が自転車で移動したいシュチュエーションにふたごじてんしゃが合致すれば、価値はあります。

合致さえすれば、コスパは良いです。

その辺は購入前にするアセスメント(購入前診断)を受けると自分の条件と合致するかどうかよく分かると思います。

手間ではありますが、購入するしないを決めるためにアセスメントを受けるのはアリですし、元々そういうものです。

 

乗り心地はどんな感じかと言うと、

ふたごじてんしゃ は三輪で、今のところは人力なのですが(電動はまだ発売日未定)、漕ぎ出しが多少重いものの、普通の自転車と比べてもそんなに負担はありません。ただ、遅いです。とてもゆっくり走る自転車です。

 

そして、二輪自転車とは全くの別物です。

まず、何が違うかと言うと、わずかな、あらゆる横傾斜に吸い込まれて行くので歩行者や自転車とのすれ違い、追い越しが非常に怖いこと。

道路の水はけ用のわずかな傾斜に吸い込まれて側溝に向かって行ってしまいがちです。

また、相手は普通の自転車と思って近づいて来るので車間を詰められがちで、乗り慣れないうちは特にすぐ停止出来るように超低速走行必須です。怖いと思ったら止まる。これ大事です。

 

それから、慣れないうちは変に力が入るので、無理して長時間乗ると元々体を悪くしている部分があると、そこを痛めてしまうことがあるかも知れません。

私は産後、右膝が痛くなりがちなのですが、調子に乗って1時間ほど乗り回した所、ちょっと調子が悪くなりました。ストレッチして休息したら治る程度ですが。

本格的に乗る前にちょっと練習した方が双子育児で疲れた体には優しいと思います。

 

駐輪については、車的なセンスがいります。

ハンドルをどっちに切ったらどう下がるか分かってないと、車体が重いため、後輪を浮かしての微調整ができないので、車の運転が苦手な人は十分に練習した方が良いです。

後ろに下がる時もよくよく見ないと思ってるより曲がってないし、長いので危ないです。

駐輪場所は、よくある前輪を乗せるタイプの駐輪場には止まりません。まず、三輪なので幅があり、両隣の自転車のスペースを侵食します。また、前輪が小さいため、無理に乗せると前輪が浮き、タイヤが壊れそうになります。

そのため、止めるための機具がある場所では、バイク用の駐輪場にしか止まれません。

 

あと重要なのは、坂道です。

坂道はガチで登れません。押して登るには重すぎる車体です。車体だけで39.5キロです。

ただ、どんなゆるい勾配もキツイの?って言われると、ギリギリなんとか登れる角度はあります。

分かりにくいですが、車で例えるなら、マニュアル車サイドブレーキを上げずに坂道発進出来るかな?多分ちょっと下がるなってくらいの坂道です。

しかし、あくまで私の場合です。

坂道が多い地域での運用は難しい、ぶっちゃけ電動でないと無理だと思います。

 

基本的には、横並びの双子ベビーカーで通ってきた道なら大体ふたごじてんしゃでも通りやすいと感じます。

そう、車通りが少なく、道幅があり、なめらかな道路、歩道です。皆さまが選び抜かれたルートです。

その道に坂道がなく、ベビーカーから自転車に置き換えるだけなら、とても便利になります。

 

また、子どもを乗せた上での車体の安定性は抜群です。

乗せ下ろし、走行中に子どもが動いた時、跨った状態での停止時、転倒の危険を感じたことはありません。安心して乗れます。

 

おおまか、こんな感じの感想です。

長くなっているので、

鍵や、リコールの話はまた後ほど。

 

 

 

 

びじゅチューン! キーリング(保健室に太陽の塔)

びじゅチューン! キーリング(保健室に太陽の塔)

 

大阪限定のアクリルキーホルダー使ってるけど

こっちも良いなぁ



 

 

 

双子母はゾンビが好き

育児全く関係ないんですがね。

 

私はゾンビが好きなんですよ。バイオハザードというゲームからハマりましてね、映画もそこそこよく見ております。ドーンオブザデッドはロメロ版もリメイク版も好きですね。

 

基本的には走るゾンビより、のろまなゾンビ、腐ってどろどろや、出来立てより、その中間のミディアムくらいの腐敗具合が好きでね、ええ、ちょっと人間っぽさがあるけど、明らかに人間じゃないのが良いとか、結構好みはありますが、よほど酷くない限りは楽しく見ております。

 

それでね、もちろん、今有名なアメリカの連続ドラマ「ウォーキングデッド」もシーズン7まで視聴しております。

THE WALKING DEAD DARYL DIXON[ダリル・ディクソン] 1/6スケール ABS&PVC&POM製 塗装済み可動フィギュア

ダリルが1番好きです。

カラートップス ウォーキング・デッド ニーガン 7インチ アクションフィギュア [並行輸入品]

でも、ニーガンも好きです。

カリスマのあるキャラクターって良いですよね。

 

前置きが長くなりましたが、

今年の誕生日プレゼントとして、夫がちゃんとしたライダースジャケットを買ってくれて、しかも、好みに超合致したダブルジッパー、ベルト、ファー付きなので嬉しくて嬉しくて、そのニーガンのコスっぽく写真撮っちゃったのですわ。

f:id:blueninebird:20180324205457p:image

ニーガンは釘バットのルシールを持ってますが、我が家はバットがないので、お尻ぺんぺん棒です。

 

これ、めっちゃ暖かいです。

でも、めっちゃピッチリです。

これ以上、胴回りは少しも太れないです。

ある意味、夫からのプレッシャーです。

肝に命じて大事に着ます。

 

ちなみに、バイクは乗せてもらう専門です。

カッコつけようにも、ハーレーには足が届きません!

残念!

 

しかし、嬉しいね!!

ヒーーーハーーー!!

 

ウォーキング・デッド<TVドラマ版> 5インチアクションフィギュア DXボックス/ダリル・ディクソン&チョッパーバイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が家の車話 その①

車買い換えの話です。

 

さて、今まで乗っていた車はこちら。

f:id:blueninebird:20170909205813j:image

いわゆる、クラシックミニです。

90年代後半のモデルで、マニュアル車。前のオーナーが手を入れてくれていたおかげで使用感はかなりあるものの、ウッドパネル&ハンドル、革シート、オーディオも良いものが入っていて、サイドミラーもフェンダーに変更済みと、特に文句をつけるようなところもなく車自体のコンディションはともかくアイテムは良いものでした。

 

重ステ、手動ウィンドウ、バックギアに入れる時には車内にガッチャンとギアを入れ替える音が響き、路面状況をダイレクトに伝えるスプリングなど、旧車ならではの味もあり、良い車でした。

効きが悪いながらもエアコンもありましたしね。

 

双子が退院〜2歳ちかくまで乗っており、

チャイルドシートは、

修正6ヶ月までは助手席と後部座席で後ろ向き(エアバッグがないから出来る荒技)、

以降は後部座席に並べて使っておりました。

 

ベビーカーは夫が自作したリアキャリアで社外に乗せて移動していたので、運任せ&雨の日は抱っこ対応でやり過ごしていました。

 

そして、追突全損で買い替えを余儀なくされた末に乗り換えた車はこちら。

 

乗用玩具 フィアット500【レッド】 FIAT500 足けり乗用玩具 正規ライセンス 足けり玩具 押し車 子供が乗れる!

 

(正面の写真がないので代用です)

フィアット、チンクエチェント。

フィアットとかチンクとか言われてる車です。

 

なぜ、この車になったのかと言うと、旧車より安全で、ミニほどまでは行かないが小さいからです。

この小さいというのが、運転がド下手な私にはかなり重要で、ベビーカーが乗るかどうかはともかくとして、「私が1人でも運転できると思える車にしよう!」との、夫の言葉もありまして、こうなりました。

夫はアルファロメオとか、私はBMWミニのクラブマンとか、検討したりしたのですが、やはり、大きいは怖い。早々、運転する気にはなりません。

(余談ですが、この記事の推敲中にチンクのミラーを電柱に擦りました。小さい車でもこの体たらく。車両感覚ってなんだっけ? ほとほと運転には向かない性質のようです。さて、話を戻して)

 

チンクといえば空色や白が一般的ですが、我が家は赤になりました。普通の車より3倍くらい速そうですが、普通です。

中古車市場で出回っているもので、近場にあり、夫も気にいる仕様のものがこれだけだったのと、私が以前ミニを買う時に赤色と迷ったことがあったので、次は赤がいいなぁ、と。


しかし、この車、内装も外装も赤い!

夜でもよく視認されそうで良さげです。

f:id:blueninebird:20170831112923j:image

(なかなか後ろの席に移動しない娘たち)

 

相変わらず、普通車なのに4人乗りなので、後部座席にチャイルドシートを並べて乗っています。

一般的には狭いですが、ミニに比べたら広いので快適です。トランクも狭いですが、工夫してなんとかしています。

ベビーカーは安定の夫自作のリアキャリアで運んでますが、2歳を超えると仕様頻度も下がって来ました。大人2人いれば、辛いですが、抱っこで乗り切れますしね。翌日に首肩腕が死にますけどね。

 

あとは、なんちゃってMTで、クラッチなしのシフトアップのみ手動という、ほぼATの楽チン仕様で乗ってます。完全にATにも出来るのですが、変速ショックで酔うので手動でやっています。

それから、ブレーキの加減がまだ慣れないのと、車高?座面位置?スプリングの加減?なのか、どうも酔いやすくなってしまい、季節の良い時期に六甲を攻めに行ったら、娘2号が車酔いで吐きました。

その後、普通の道でも1回、車酔いで吐いてしまいましたし、私も助手席だと酔う事が増えたので、ミニとは違う、そういうものなのだと思って気をつけています。

 

あまり一般的ではないので、参考にはならないでしょうけれど、我が家の車の話でした。

 

ちなみに、ミニは子どもが巣立ってからも、まだ乗りたかったら乗ろうかと話しています。

夫が他の車を推してきそうではありますが。

 

タミヤ 1/12 ビッグスケールシリーズ ローバー ミニクーパー1.3i

1968 Fiat 500 L, White - Bburago 12035 - 1/18 scale Diecast Model Toy Car by Bburago [並行輸入品]

旧車は可愛いわぁ。

 

 

 

 

チャイルドシートどれにした?

折角、車の話を出したので、ついでにチャイルドシートの話も。

 

車のことは夫に全任せなので私はノータッチですが、こんなん使ってます。

【Amazon.co.jp限定】タカタ 04ビーンズ シートベルト固定チャイルドシート(0~4歳向け) ブラック/オレンジ TKAMZ-001

タカタのビーンズというタイプ。

コンパクトで結構融通の利くサイズだと思います。着脱もシートベルトでばしーんと簡単。若干グラつくので夫はバスタオルで安定感を調整したりはしてますが、基本的に1度セットすると外さないので不便さはないです。

生後6ヶ月までは後ろ向きでとのことだったので、うちの子は修正6ヶ月頃まで後ろ向きで助手席、助手席の後ろで縦に並べて使ってました。

2ドアの車だったので物理的に後ろ向きでは後部座席に2つ並べられなかったためです。

前向きにした後は、後部座席に2つ並べる形に変えました。

 

素材もメッシュ生地なので通気性はそこそこありそうで良いのですが、食べ物をこぼすと取るのが大変です。だいたいは洗濯すると綺麗に取れるので今のところ大きな不満にはなっていませんが。

まぁ、チャイルドシートはバイクのヘルメットと同じ消耗品なので、オークションに出すつもりもないですし、汚れてもいいやと思って娘たちに日々汚して頂いてます。

 

追記。

助手席にチャイルドシートを装着していた時に乗っていた車には、エアバッグが付いていませんでした。

最近の車には付いてると思うので、ご注意下さい。

 

車を乗り換えたくない話

免許を取ってからずっと乗っていた愛車が、追突事故で全損し、廃車することになりました。

双子が産まれてからも、夫が手を入れ工夫してはなんとか乗っていたクラシックカーでした。

過失割合は10:0で完全に被害者。

それだけに、ただただ悔やまれます。

 

安全性も乗り心地も悪く、古いから手入れは常に必要で、2ドアな上にトランクはおまけ程度。どちらかといえば子育てには向かない車です。

周りには子どもが産まれてからは買い換えたら?と言われて、それでも、乗り続けた理由は、一重にこの車がどうしようもなく好きだったからです。

 

整備を担当していた夫が匙を投げるまでは乗ろう。見た感じ、少なくともあと2年は行ける。下手すりゃ10年持つかも?

 

それが急に全損。

 信じられないくらいショックです。

 

この車がダメになったら、ちゃんとした車にしようと前々から言っていました。

さらに、追突されて怪我をした本人である整備担当の夫が、次はもう少し安全な車に、と言います。

気まぐれに運転するだけの私が否とは言えません。

 

でも、ぶっちゃけ、乗り換えたくない!

 

しかし、それは諸々加味すると無理な事で、嫌でも次の車を探さなければなりません。ああ、不本意過ぎて、辛い。

 

何より双子のチャイルドシートとベビーカーを積めるような車というのがね!難しいよ!

 

また乗れると思っていた車との、思いがけない唐突なさよならに、心がついて行きません。

ただただ、悲しい。

f:id:blueninebird:20170323172739j:image

在りし日の愛車と娘たち。

きっとこの子らの記憶には残らないのでしょうね。

 

双子ベビーカーどれにした?

ベビーカー、それは動くベビーベッド。

双子育児では外せないアイテム。

結論から言うと、我が家はグレコのデュオスポーツ。

35,000円くらい。

 

 

うちの双子の場合、2ヶ月の入院を終えた後、

まず、1週間後に検診、その後は2、3ヶ月おきに検診、

9月から翌年4月まで1ヶ月おきにシナジス

と、通常の赤ちゃんよりも出かける機会が多く、時期的に首すわり前でも使えるものが必要でした。

 

重要視したポイントは、

1、首すわり前から使える

2、かつ出来るだけ長く使える

3、値段はあんまり高くない

4、エレベーターや改札を通れる

5、持ち手が繋がってるタイプ

 

あたりを念頭にこちらのサイトを参考にして選びました。

双子(二人乗り)ベビーカー情報満載! 双子用ベビーカー徹底分析!

横幅はだいたい80センチ以下であればよっぽど古いエレベーターやバリアフリーでない駅じゃない限りは大丈夫そうです。

といっても、遠出するような時はだいたい車なのでベビーカーで最寄駅を使ったことがないのですが。

 

他のベビーカーを使ったことがないので、比べようがないのですが、操作性とか重さには特に不満はないです。レインカバーも付いてましたしね。便利。

おしゃれと操作性を大事にしつつ、お金もあって住んでる場所でも使えるならエアバギーも凄く良いなぁと思います。なによりカッコイイ!

 

それから、縦型も横幅の問題から見ると候補にはなるのですが、縦型は後ろの席は首すわり前から使えるものがなかったので除外しました。

 

双子育児してるぜ!

って感じるのはやっぱり横型のような気がしましたし。

 

持ち手が繋がっているものが良かったのは、荷物をたくさん載せれそうだったからです。実際、子どもを降ろす時にひっくり返るのを気をつけさえすれば、フックで次々と購入した物をかけれるので、便利です。

 

ちなみにチャイルドシートは夫に任せたので、私は詳しくは知りませんが、生後6ヶ月までは後ろ向きに助手席と後部座席で使用。その後は前向きで後部座席に並べて使用しています。

 

車運転時、振り返れば、奴らがいる。

やっぱり、双子は並べると可愛い。

 

 

 

 

 

妊娠悪阻の話

あまり思い出したくない、妊娠暗黒期の話。
 
実際、あまりにも辛すぎたので、記憶からかなり抹消しかけている。ぶっちゃけ帝王切開の痛みより、悪阻の方が恐ろしい。2度と妊娠したくないと公言するほど。
 
そんな強烈な悪阻の始まりは、妙な気持ち悪さでした。
胃腸風邪をひきかけてるのか?と思うような曖昧なもので、大好きなピザや豚汁の味が変だなぁ、あれ?これって噂の悪阻?なんて軽く思っていられたのも束の間。
まだ妊娠検査薬を試す前でこの症状。
それが、双子の妊娠が分かる6週頃にはスティックパンと野菜ジュースしか食べられず、日中は気持ち悪さから起きていられず、寝てやり過ごすも、一向に良くならず。
その後、更に食べられる量も減り、最終的には水も飲めず、OS1すら吐いたので、死ぬ!と思って転院先の市民病院に駆け込んで入院させて貰いました。

体の飢餓状態を示すケトンは確か、4。MAXの数値が出ていて、肌はしおしおで夫曰くおばあちゃんのようだったそうな。
2週間ほどの入院中に、病院食の食パンと牛乳、ミネストローネが食べられるようになったので退院させて貰いましたが、まぁ、
とにかく固形物が食べられず、米は液状になるまで噛み、芋類、とくに里芋なんかは口の中で溶かすように食べていました。
 
退院時に吐き気止めと漢方を処方して貰ったのも大きく、退院以降はあまり吐かずに済みました。
 
週数が経つ毎にマシにはなったものの、結局、胸のつっかえのような気持ち悪さは産後半年くらいまで解消されませんでした。
本当に辛かった。
 
普段からあまり量を食べるタイプではないのだけれど、好きなものが食べられないのは辛い。
 
MM双胎なことと相まって、妊娠中は毎日、1日が早く終わらないかな、と思ってベッドの上で過ごしてました。
気持ち悪いのは寝てやり過ごすしか方法がない。
 
マタニティなんとかなんて出来るか!
アボガドバナナ!
もう2度と妊娠してなるものか!
 
そんなことを思わせた悪阻でした。
 

 

経口補水液 OS-1 オーエスワンゼリー 200g

経口補水液 OS-1 オーエスワンゼリー 200g